27日 3月 2025
先日、生徒ちゃんが、恩師のレッスンを受けた時の出来事。 恩師👩「私が子供の時、この曲(バッハのパルティータ3番のプレリュード)毎日60回練習してたのよ。だから、この曲は身体にしみこんでいて、明日にでも演奏会で弾ける。 ◯ちゃんも、60回と言わず、70回でも100回でも弾いていいのよ〜。」 生徒👧「…」...
16日 2月 2025
先日、春の弾きあい会が行われました。(春を語るにはまだ寒い日々ですが。。) 今年は新しい試みとして、幼稚園生ちゃんは、自分の弾く曲のイメージ画を、小学生以上は曲目解説を書いてもらい、ローデのカプリスを弾く生徒は、楽曲分析をして、皆さんに配布しました。 小さな頃は、音楽を心から感じ、感覚で弾くことはとても大事だと思います。...
26日 1月 2025
先日、一生懸命、調の仕組みを覚えている大人の生徒さんから、 「先生、調を知ることで、何か演奏に役立つんですか💦」と聞かれました。 私の心の声( …確かに、音楽学校の受験だと試験に出るから!なんて無理やり答えられるけど。。何て答えようか。。😓) その時、考えて私がお話ししたことですが、 ⭐︎その曲のおおよその行き先が分かる...
28日 12月 2024
今年も無事に、年内のレッスンが終わりました。 生徒の皆さん、1年よくがんばりました! 私は毎年、年末に生徒さん一人一人の進捗状況や、来年の目標などを残しているのですが、学生の皆さんは、例年に比べて、特に内面や精神的な成長の大きい年だったなと思います。 自らヴァイオリンに向き合う姿が増え、非常に頼もしく思います。 ...
15日 12月 2024
先日、日本クラシックコンクール3.4年生の全国大会の審査をさせていただきました。 参加者の皆さん、大変お疲れ様でした。 難しい曲を達者に弾かれていて、ジュニア層のレベルの高さを感じました。...
17日 11月 2024
今日は、高校生のRちゃんが、ミヒャエル・マチアスチック先生のマスタークラスを受講したため、レッスンを聴講させていただきました。 今Rちゃんに必要な、音の発音を教えていただいたおかげで、音がクリアになり、響きもガラリと変わり、驚きました!😊 その他、今回のレッスンでは、先生から沢山のことを学びましたが、一番印象に残った一言。...
30日 10月 2024
先日、日本クラシック音楽コンクール本選の審査をさせていただきました。 まずは参加された皆様、お疲れ様でした! 私が学生だった20年ほど前から比べ、格段に技術のレベルが上がっています。だからこそ、こんなに小さい子が、こんな難しい曲を弾けるなんて!?という観点だけでは、どこかで壁がくるのかなと思います。...
25日 9月 2024
私には、教える上で、恩師と仰ぐ方が2人います。 どちらの方も80代で、現在も現役バリバリですが、キャリアの集大成に入るお二方の姿を、2.30代の駆け出しの時に見ることが出来たのは、また私の運命なのだと思う時があります。...
29日 8月 2024
〝教えるとは学ぶこと〟という言葉がありますが、私もレッスンで生徒の皆さんとの関わりの中で、学んでいることが沢山あります。 その中の一つに、ヴァイオリンを長く続けるためには、時には一度手放すことも大事だということ。 どんなにヴァイオリンが好きで、弾きたくてたまらなくても、環境によっては続けることが難しくなる時もあります。...
08日 8月 2024
今年も、恩師篠崎功子先生が教えてらっしゃる、サマーセミナーを聴講しに行ってきました。 本当はゆっくり聴きたかったのだけど、連日発表会にむけての疲れが出て、最後まで聴けなかったことが心残りです。。 毎年レッスンいただいている生徒にプラスして、今年初めて高校生の生徒が受講し、また違った角度からの勉強になりました。...